2025年10月22日 No.3085

長岡東RC例会報告

司会 樋熊 隆治さん
本日の出席 33名
会歌 四つのテスト
体操 クラブ奉仕委員会 房前 達朗さん

会長挨拶:飯利会長

皆様こんにちは。週末は室賀年度地区大会になります。ご出席される皆様よろしくお願い申し上げます。また、本日は例会後に、社会奉仕委員会の事業であります地区補助金を活用した不登校の子ども達の居場所「ほっとルーム」への寄贈品贈呈式があります。卓球台一式と空気清浄機を寄贈する予定です。後日、ほっとルームの担当者の方から卓話をしていただき、改めてご報告をさせていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
さて、今年も残り70日です。月曜日には暖房をつけました。昨日、悠久山公園で犬の散歩をしてましたら、冬囲いが始まっていました。また、熊出没注意の看板がありドキドキしながら散歩してきました。
今日は前回の続きで、今からできる幸せの法則についてお話ししたいと思います。
1.姿勢を正しくする
姿勢が良いと幸せになるという研究結果が出ています。口角を上げると、セロトニン、ドーパミンなど脳内物質が分泌されポジティブになるそうです。
2.場所を変えてみる
留学や旅行など視点が変わると視野も広がり、新しい気づきは思いがけない人との出会いにも繋がります。
3.セルフハグをしてみる
ハグをすると、脳内でβエンドルフィンとオキシトシン、幸せ、幸福、神経伝達物質愛情ホルモンが分泌されます。自分で自分を抱きしめる、よくがんばったねと自分をねぎらうことが大切です。
4.3ヶ月間自撮りを続ける
写真を撮られるのを嫌がる人は自己肯定感が低い人です。写真を撮らなくても自分の顔は人から見られています。3ヶ月間自撮りを続けると自分の顔になれ、自分を受け入れ自信が生まれるそうです。
5.比較することをやめる
人を恨んだりねたんだりする気持ちは、自分を苦しめ幸福を下げます。比較する癖をやめ、自分は自分とマイペースに進める力を高めていきましょう。
6.部屋を整える、身だしなみを整える
人に会わなくても髪型や洋服などに気を使い、いつ誰が尋ねてきても良い服装を心がけると心が整うそうです。トロラックスの掃除メーカーによると、埃に気づいたときすぐ掃除をする人は幸福度が高いと言うデータがあります。
7.寄付をすること
他人のためにお金を使うと幸福度が上がるということです。
以上、1つでも取り組んでいただけると良いと思います。私も意識してみたいと思います。
最後に、本日の一品紹介です。栃尾産のおおまさりという落花生が、粒も大きく塩茹でして食べると大変美味しいです。落花生といえば千葉のイメージですが、栃尾産のものを見かける機会も増えてきて、見つけると購入しています。ぜひ試してみてください。以上、会長挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。

幹事報告:高橋幹事

1.未来の悠久山をつくる会より、11月8日(土)クリーン作戦の案内がありましたので配信中です。ご参加いただける方は、動きやすい服装にてお集まりください。

2.室賀年度地区大会ご出席の皆様へ、最終案内をお送りしております。バス乗車時間や持ち物等、ご確認ください。また、私の連絡先も記載しておりますので、遅れるなど何かありましたらご連絡ください。よろしくお願いいたします。

3.9月13日(土)開催の第5分区IMのDVDについて
主催の栃尾RCより、9月13日(土)開催されました第5分区IMの報告DVDが届きました。ご覧になりたい方は事務局までお申し出ください。

4.11月18日(火)4RC合同夜例会について
合同夜例会についてご案内中です。今回は長岡RC主催となります。皆様ぜひご出席ください。出欠について10月31日(金)までにお願いいたします。

ニコニコ情報:ニコニコ委員会 田村 和仁さん

吉井 雅栄さん

無事手術を終え、1か月が経ちました。左足激痛から解放され、全く痛みなく歩けることに幸せを感じニコニコです。

飯利 美和子さん

涼しくなってきましたネ。過ごしやすくてニコニコです。

木村 信男さん

私の努力の結果、ポールハリスフェロー+3をいただきました。ニコニコです。

卓話:中島 隆長さん
「生命保険業界から見る健康の視点」