2025年10月8日 No.3084

長岡東RC例会報告

司会 樋熊 隆治さん
本日の出席 36名
国歌斉唱 君が代
会歌 我等の生業
体操 クラブ奉仕委員会 本田 浩さん
新入会員紹介 高橋幹事紹介
・髙橋 晋さん(長岡マイカープラザ(株) 代表取締役)
ゲスト紹介 ゴンサ―レス ゴメス,クリスティーナ イサベルさん(2025-27年度米山奨学生)
奨学金贈呈 イサベルさんへ(10月分)
各種表彰 ロータリー財団 ポールハリスフェロー 9名
・髙頭 正毅さん(5回目)
・木村 信男さん(4回目)
・鈴木 勝也さん(4回目)
・八百板 秀男さん(4回目)
・吉井 雅栄さん(3回目)
・上村 寛男さん(2回目)
・平澤 新太郎さん(1回目)
・広川 雅巳さん(1回目)
・高橋 宏幸さん(1回目)

米山功労クラブ
・第44回 米山功労クラブ

米山奨学寄付金 功労者表彰 合計9名
【第6回 米山功労者】 1名
・髙頭 正毅さん
【第4回 米山功労者】 2名
・大竹 正人さん
・吉井 雅栄さん
【第2回 米山功労者】 3名
・江部 佑輔さん
・上村 宏さん
・横山 信治さん
【第1回 米山功労者】 3名
・平澤 新太郎さん
・広川 雅巳さん
・高橋 宏幸さん

10月お誕生日祝 7名
・房前 達朗さん(10.2)
・丸山 克巳さん(10.2)
・小越 錦悟さん(10.7)
・原 信博さん(10.8)
・髙頭 正毅さん(10.15)
・菊地 恭平さん(10.18)
・本間 全一さん(10.20)

入会挨拶:髙橋 晋さん

皆様こんにちは。本日より入会させていただきました髙橋晋と申します。よろしくお願いいたします。弊社会長でありました岩崎由三においては、生前皆様から大変多くの御交誼を賜り、この場を借りて改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。岩崎とは義理の息子に当たります。左右全くわからない身ではございますが、とにかく多くのところに出席させていただくことから始めていければと思いますので、今後ともご指導の程、よろしくお願いいたします。

会長挨拶:飯利会長

皆様こんにちは。先週はガバナー公式訪問例会、大変お疲れさまでした。例会前の懇談会では、直接ガバナーとお話しする貴重な機会をいただき、クラブの課題や活動について率直に意見交換をすることができました。いろいろとご指摘もありましたが、これを機に、より良いクラブ運営を目指していきたいと思います。
さて、今月は「地域社会の経済発展月間」と「米山月間」です。先週の土曜日には、米山奨学委員長の田中さんと私の2人で、イタリア軒にて開催された米山記念奨学委員長セミナーに参加してまいりました。セミナーでは、2名の米山奨学生と、2名の米山学友のお話を伺うことができました。その中で特に印象に残ったのは、奨学生の方々が「ロータリアンと交流し、さまざまな活動に参加することで、日本の文化や習慣を学び、学生生活だけでは得られない貴重な経験をしている」と話されていたことです。その経験が人生観を変えるほど大きなものだとおっしゃっており、改めてロータリーの意義を感じました。また、地区米山記念奨学委員長の渡邊さんのお話の中で、「日本人でも困っている人が多いのに、なぜ外国人留学生に奨学金を出すのか」と問われることがある、という話がありました。確かに一見するとそう感じる方もいるかもしれません。しかし、この米山奨学事業の根底には、深い願いと歴史があります。それは、日本に学びに来る優秀な外国人留学生を支援することで、二度と戦争の悲劇を繰り返さず、平和な日本を世界に伝え、国際親善と世界平和に寄与したいという強い思いです。今では日本のロータリーが共同で運営する、国内最大級の民間奨学団体にまで発展しています。
これまでに奨学金の支援を受けた留学生は、約2万5千人にのぼります。彼らは日本で学び、ロータリアンの温かい支援を受けながら成長し、母国へ帰った後も日本と世界を結ぶ架け橋として、国際社会で活躍しています。こうした活動の積み重ねこそ、まさにロータリーの掲げる「奉仕」の精神そのものであり、平和と理解の種を世界中にまいているのだと感じます。今月の米山月間を通じて、私たちも改めてこの事業の意義を理解し、一人でも多くの若者が夢を持って学べるよう、引き続きご支援とご協力をお願いいたします。
また、寄付金納入額は1人20,000円が地区目標ですが、当クラブは目標が達成されております。感謝申し上げます。寄付と幸福度の関係について、与える喜びの効果があります。自分のためにお金を使うよりも、他人のために使った人の方が、幸福度が高いと感じる傾向があることが分かっています。また、寄付やボランティアをすると、脳の「報酬中枢(ドーパミン系)」が活性化します。つまり「人を助けること」そのものが、脳にとって“快感”となるそうです。ぜひ、寄付を引き続きよろしくお願い申し上げます。以上、会長挨拶とさせていただきます。本日もどうぞよろしくお願いいたします。

幹事報告(理事会報告):高橋幹事

1.地区事務所より、10月1日(水)ガバナー公式訪問例会の御礼状が届きました。

2.地区事務所より、9月25日(木)地区大会記念ゴルフ大会の御礼状が届きました。

3.むつみ会より、第36回外国人による日本語スピーチコンテスト後援の御礼状が届きました。

4.(公財)ボーイスカウト日本連盟寄付の件、ニコニコより1口1万円の寄付が承認されました。が届きました。

5.嘉藤亮さん9月末の退会が承認されました。

6.田村省太さん(大和証券(株))の入会が承認されました。

7.広野茂則さん((株)富山第一銀行)の11月入会が承認されました。

8.(株)まるごとメディア新潟、事業譲渡・保守業務引継について承認されました。

9.3クラブ事務局プロバイダー統合、新規メールアドレスについて
この度、長岡・長岡東・長岡西の3クラブ事務局のネットプロバイダーを統合することといたしました。それに伴い事務局メールアドレスが変更となります。近日中にお知らせいたしますので、ご確認よろしくお願いいたします。

10.10月22日(水)社会奉仕委員会事業、贈呈式について
今年度地区補助金事業として、社会奉仕委員会が中心となり、長岡市のほっとルームへ卓球台などの物品寄贈をいたします。その贈呈式を10月22日(水)に行います。まずはご報告させていただきます。

11.長岡東ローターアクトクラブ紹介パンフレットについて
新しく、長岡東ローターアクトクラブの紹介パンフレットが出来ました。アクトクラブの会員増強にもご協力の程、よろしくお願いいたします。

12.米山記念奨学会、ロータリー日本財団への寄付金支払いについて
寄付金の税制控除について、理事会でも検討しました。不明点があるかたがいらっしゃいましたらご相談ください。

13.来年6月の台湾・台北国際大会について
ただ今、長岡クラブ発案の大会参加プランを紹介中です。ご希望の方はJTBまでお申込みください。

14.米山カウンセラー緊急研修会の報告
9月20日(土)地区で米山カウンセラーの緊急研修会が行われました。カウンセラーの菊地さんより諸事報告を受けています。今後の事業継続についてアンケートが来ているとのことです。ご報告させていただきます。

委員会報告:青少年奉仕委員会 瀧川 寛人さん

皆様こんにちは。今ほど高橋幹事からも報告がありましたが、本日テーブルに長岡東ローターアクトクラブの紹介パンフレットを配布しています。今年度作成し、出来上がったばかりです。ぜひ皆様からもご協力いただきまして、新たなメンバーを増やせればと考えております。店舗、会社など置いても良いよ、という方いらっしゃいましたら必要部数用意いたしますので、お声掛けください。こちら有効活用いただき輪を広げていただければと思います。以上です。ありがとうございました。

委員会報告:青少年奉仕委員会 川辺 和也さん

皆様こんにちは。ロータリーの友10月号の紹介です。先週ガバナー公式訪問例会で室賀ガバナーからもお話しがありましたが、2ページよりRI会長メッセージ、22ページより台湾国際大会の特集がされています。ご覧ください。今月は地域社会の経済発展月間ということで、5ページより「一献を紡いで~さけづくりと、まちづくり~」という特集が組まれています。当クラブ平澤さんの記事が掲載されていますのでご覧ください。また、10ページより全国ロータリアン蔵元リストということで、岸さん始め長岡の酒蔵も代表銘柄とともに記載されていました。また、肝臓に優しいおつまみも挙げられていて、これからお酒の時期にもなりますので身体に寄り添うおつまみを選んでいただければと思います。その中に牡蠣が挙げられていますが、食中毒リスクがあり当ホテルは全社員・役員が生牡蠣禁止としています。でも、私は大好きなので食べられないのが残念です。私の隣で美味しそうに召し上がらないようお願いします。以上です。ありがとうございました。

ニコニコ情報:ニコニコ委員会 田村 和仁さん

飯利 美和子さん

秋らしくなり過ごしやすい毎日ですネ。髙橋晋様、ご入会おめでとうございます。

原 信博さん

本日誕生日で61歳になりました。これからも健康でありたいと思い、家で61回スクワットをしました。

3分間スピーチ:鈴木 勝也さん