2025年7月16日 No.3075
長岡東RC例会報告(クラブ協議会)
司会 | 難波 善行さん |
---|---|
本日の出席 | 32名 |
会歌 | 我等の生業 |
ゲスト紹介 | 前澤 諒さん(長岡東RAC 会長) |
RAC活動資金贈呈 | 前澤 諒RAC会長へ 50万円目録贈呈 |
会長挨拶:飯利会長
皆さまこんにちは。連日、異常な暑さが続いておりますが、体調など崩されておりませんか?今日は最高気温36度予想です。私は夏バテ防止に毎日、玄米の甘酒 飲む点滴と言われていますが飲むようにしています。また、今夏エアコンを新調しました。AI自動で運転してくれてとても便利です。皆さまも夏バテせずお身体大切にお過ごしください。さて本日は、ローターアクトの前澤さんをお迎えしています。後ほどの卓話でお話を伺えるのを楽しみにしています。
今月は「母子の健康」月間です。ロータリーの友でも紹介されていましたが、アフリカ・タンザニアでは、生理用品が手に入らないために学校を休まざるを得ない女の子たちがたくさんいます。そこで平塚湘南ロータリークラブでは、生理用品を届けるプロジェクトを実施。2023年3月には56の中学校を訪問し、衛生教育と布ナプキンの配布を行いました。なんと1万人以上の生徒に教育を届けたそうです!さらに素晴らしいのは、女子だけでなく男子生徒にも「女性の体について知ろう」という機会を設けたこと。理解と尊重の第一歩ですね。ジェンダー意識がしっかり育っていくきっかけになることと思います。そして「母子の健康」といえば、日本発の「母子手帳」。この制度、実は戦中の1942年、83年前から物資も人も不足する中で、母子の命を守るために始まりました。妊娠から出産、育児までを1冊で記録できる画期的な手帳は、日本の母子保健を支えてきただけでなく、今や世界中に広がり、多くの国で母と子を守る仕組みになっています。
私自身も、2人の子どもを出産しましたが、特に2人目の出産は今でも忘れられません。5月5日のこどもの日、病院はゴールデンウィークで連休中人手が少なく…出産後に大量出血して、その日のうちに緊急手術に。麻酔をかけて止血。もう、命がけの出産でした。そしてその後も、もちろん子育ては戦いの連続です。夜泣きに授乳、イヤイヤ期…すべてを乗り越えて今があるわけですが、ここでつくづく思うのは、「子育ては一人ではできない」ということ。最近の若いご夫婦は、男性も育児に積極的で素晴らしいですね。男の人がおんぶや抱っこしている姿もあり時代は確実に変わってきたと感じます。男性の皆さま、どうか「母子の健康」は自分には関係ないとは思わず、ほんの少しでも理解と協力を。それだけで、子育てがぐっとしやすくなります。ロータリーの仲間として、地域の母子を支える活動にも、私たちができることを考えていけたらと思います。
最後に私のおすすめの一品をご紹介します。長野県飯山市にある老舗のうなぎ専門店**「うなぎ専門店 本多」**甘み控えめな醤油ベースのたれと備長炭で焼き上げる鰻が自慢で、私は白焼もおすすめしています。通販、ふるさと納税もやっております。
笑顔で楽しく力を合わせて、今日もありがとうございました。
理事会報告:高橋幹事
1.9月25日(木)地区大会記念チャリティーゴルフ大会について
地区大会記念ゴルフ大会の申込締切は7月28日(月)となります。まだ参加者募集しておりますので、希望の方は事務局までご連絡ください。
ニコニコ情報:ニコニコ委員会 原 信博さん
毎日暑いですね。夜のビールがおいしいです。
本日、中越高校が日本文理高校を撃破しました。甲子園まで行くぞ!
長岡花火が始まります。私も忙しくなります。
この度、公共イメージ委員会の委員長になりました菊地です。よろしくお願いします。先日、中学生の息子の剣道部最後の大会がありました。結果は団体戦2位、個人戦は準優勝者に延長の末負けてしまい、ベスト16でした。3年間楽しく見させてもらいました。
本日はローターアクト会長の前澤君の卓話です。頑張ってください。
今年度ローターアクト前澤諒会長、今日の卓話頑張ってください。